商品紹介 ~ネットワークエンジニアなら読んでおきたい本~
今回は、「ネットワークエンジニアなら読んでおきたい本」を紹介させていただきます。よく、『ネットワークの勉強したいのですが、どんな本がおすすめですか?』とか、『何を勉強したらいいですか?』などと質問されることがありますので、まとめてみました。きっと役に立つ本が見つかると思います。
Contents
ネットワーク
まずは、なんと言っても『ネットワーク』について書かれている本を紹介します。ネットワークエンジニアであれば、読んでおくべき本となります。ネット上にもたくさんの情報がありますが、探すのがめんどくさかったり、一度、体系的に学びたい方におすすめの本をまとめてみました。古い本もありますが、ネットワークの基礎は、意外に昔から変わっていないものです。イチから学んでみましょう。
マスタリングTCP/IP 入門編 第5版
初めてネットワークと言うものを勉強される方には、少し難しい本のように感じます。しかし、時間をかけてもいいので、しっかり読んでイチからネットワークと言うものを勉強したい!っと思われる方は、読んでみることをおすすめします。
![]() |
新品価格 ¥2,376から |
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門
ネットワークを知るというよりも、ネットワークを作るためにどんなことをしているのかを教えてくれる本です。ベンダ資格や国家試験では教えてくれない、実務ベースで必要なことが学べます。ネットワークの仕事をするのであれば、一度は目を通してもらいたい本ですね!
![]() |
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 新品価格 ¥3,218から |
詳解OSPF(Network Technology Series)
OSPFの基礎が学べる本です。資格の本や総合的なネットワーク本では、ここまで丁寧に書かれていないと思います。OSPFの専門書として必ず目を通しておくことをおすすめします。
![]() |
詳解OSPF (Network Technology Series) 中古価格 ¥5,620から |
BGP-TCP/IPルーティングとオペレーションの実際
これは、BGPの専門書です。先で紹介させてもらったOSPFと同様で、総合的な本では書かれていないような内容まで丁寧に解説されています。また、設定例だけでなく運用まで考えた内容で書かれているので、ぜひ読んでみてください。
![]() |
新品価格 ¥4,536から |
Ciscoネットワーク構築教科書[解説編]
CISCOから出されている商品が紹介されており、どのような目的でどのような機能が搭載されているのかが書かれている本です。部分最適では全体最適として、どのような設計・構成で作るべきか、ベストプラクティスを教えてくれる本となります。
![]() |
新品価格 ¥4,752から |
Ciscoネットワーク構築教科書[設定編]
実際のコンフィグを設定するための基礎が書かれた本になります。ネットワーク機器をCLIで設定したことが、まったくない方向けの内容だと思います。ルータやスイッチだけでなくワイヤレスやASAなどのセキュリティ機器など幅広く書かれている分、あまり深く書かれてはいないので、詳細は別の書籍やネットでの学習が必要にはなると思います。
![]() |
新品価格 ¥4,401から |
Cisco WAN 実践ケーススタディ
LAN構成は、目で見える部分が多くあるため、比較的イメージが湧きやすいかと思いますが、WAN環境はなかなかわからないものだと思います。もちろん、この本1冊で全てのWAN環境が理解できるわけではありませんが、大体の概念が理解できると思います。
![]() |
Cisco WAN 実践ケーススタディ[IP-VPN・広域イーサからハイブリッドVPN・セキュリティ・運用管理まで] 新品価格 ¥5,400から |
Cisco LANスイッチ教科書
LANに関する基本的なことが書かれているので、初心者の方は是非読んでもらいたい1冊ですが、ある程度の経験がある方でも実際に使ったことがないLAN技術に関しては、意外にも知らないものだと思います。一度、体系的に読んで理解しておくのもいいと思います。
![]() |
新品価格 ¥4,536から |
IP QoS完全ガイド
QoSの技術はそんなに大きな進歩があるわけではないので、一度、古くても本で理解しておき、変化されていることだけをアップデートして行く方がいいかと思います。一度、しっかりとQoSの本を読んで勉強してみてください。
![]() |
IP QoS完全ガイド―Ciscoネットワーク向けIP Quality of Serviceを理解するための手引き 中古価格 ¥3,642から |
AWS(Amazon WeB Services)
次に紹介させていただくのが、『AWS(Amazon Web Services)』です。インフラを学習していく中で、クラウドは避けては通れなくなっています。各省庁や金融機関でもAWSやAzureなどのパブリッククラウドを使うようになってきています。知っていて損はありませんよ。今からでも遅くないので、勉強を始めてみませんか?
Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド
これからAWSを勉強しようとしている方はもちろん、ある程度の実務経験がある方でも読んで、為になる内容となっています。実際に設計、構築、運用までのフェーズがしっかりと書かれているので独学で学んでいる方は、一度読んで見ると体系的に理解することが出来ると思います。
![]() |
Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド (Informatics&IDEA) 新品価格 ¥3,456から |
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド
実際にAWSにコンソール接続して、具体的に構築していくことでクライドをイメージしながら学習できるので、非常にわかりやすい本になっています。ただし、AWSの無料枠を超えた解説があるので、まったくの初心者が読んで実践してしまうと、後日に請求が発生してしまうことがあるので、要注意かと。。
![]() |
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 改訂第2版 (Informatics&IDEA) 新品価格 ¥3,672から |
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築
あまりインフラについて詳しくない方が、イチからAWSを学ぼうとされる方にもわかりやすく書かれている本かと思います。オンプレでインフラを構築することに慣れている方からすると、少し物足りないかもしれません。自分のスキルに合わせて購入を感が手見るといいかもしれません。
![]() |
Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版 新品価格 ¥2,916から |
合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
僕がAWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトを受験した時にはなかったのですが、初めてAWSに触れて試験を目指している方は、是非、購入して勉強することをおすすします。すごく理解しやすい本だと思います。
![]() |
合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト 新品価格 ¥2,376から |
徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト教科書
ITの資格本ではもっとも有名と言える黒本でAWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトが出版されていることに驚きです。内容も読ませてもらいましたが、やはりわかりやすいと思いますし、解説も丁寧かと思います。本気で目指すのであれば、読んでおくことをおすすめします。
![]() |
徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト ? アソシエイト教科書 新品価格 ¥2,570から |
プログラミング
最後は、『プログラミング』の勉強で参考になる本を紹介させていただきます。ネットワークエンジニアだからこそ、プログラミングを学びましょう。
Python
まずは、『Python』から。AIや自動化が急激に進んできていることは、エンジニアでなくてもわかるようになりましたよね。そこでよく使われる言語がPythonです。「ネットワークエンジニアなんだからプログラミングなんてできなくても…。」と言われる方もいますが、そんなことはありません。プログラミングを覚えることで自分の仕事は、どんどん楽になります。その空いた時間で自分のスキルをアップさせるのです。
退屈なことはPythonにやらせよう
なぜ、こんなにも『プログラミング、プログラミング』と騒がれるのかがわかる1冊です。ネットワークエンジニアだからこそ、プログラミングを学ぶと視野がすごく広がると思います。開発環境の構築から丁寧に書かれているので、是非読んでみてください。
![]() |
退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング 新品価格 ¥3,996から |
詳細! Python 3 入門ノート
タイトル通り、Python初心者向けの本です。僕もPythonの学習を始めた際に最初に読んだ本ですが、初歩的なところから書いてありますので、挫折せずに読み切ることが出来ました。プログラミングをまったくやったことがない方でも、丁寧に解説が書かれているので、理解しながら進めていけると思います。
![]() |
新品価格 ¥2,894から |
VB(Visual Basic)、VBA(Visual Basic for Applications)
次は、『VB(Visual Basic)とVBA(Visual Basic for Applications)』です。VBAは、Microsoft製のOfficeが必要となりますが、VBは不要です。そのため作成する環境に限らず、実行する端末でOfficeが入っていないと実行できないデメリットがありますが、逆にエクセルのセルなどを使ってプログラムを書くことが出来るので、比較的扱いやすいプログラムになります。どちらもネットワークエンジニアとして仕事していく中で、比較的入りやすいと思いますので、試してみてください。
3ステップでしっかり学ぶ Visual Basic入門
Visual Basicを予習、体験、理解の3ステップで学ぶことで、初心者でもわかるようになっています。ただし、読んでいるだけでは『へー』って思って終わってしまうので、必ず実際にコードを書いて、動かしてみることが大切となります。
![]() |
3ステップでしっかり学ぶ Visual Basic入門 [改訂2版] 新品価格 ¥2,700から |
Visual Basic 2017 パーフェクトマスター
かなり分厚い本となります。全部を読んで理解しようとすると時間がかかってしまいますので、ざっと読んで辞書的な役割として持っておくと便利だと思います。
![]() |
Visual Basic 2017パーフェクトマスター (Perfect Master) 新品価格 ¥3,132から |
入門者のExcel VBA – 初めての人にベストな学び方
Officeに使い慣れている方がプログラミングを学ぼうとすると、一番入りやすいのがVBAかと思います。そんな初めてVBAを学ぶ方であれば、内容的にはすごい易しい本となりますが、少しでもVBAを知っている方からすると、レベル・ボリューム共に物足りなく感じるかもしれません。まったくの初心者にはおすすめです。
![]() |
入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス) 新品価格 ¥950から |
できる大辞典 Excel VBA
VBAで学ぶべき基本的な内容が網羅的に書かれている本となります。その分、かなり厚い本となりますので、全部を読んで理解するというよりは、実際にコードを書いてみてわからない時に、辞書的にひけるように持っておく方がいいように思われます。
![]() |
できる大事典 Excel VBA 2016/2013/2010/2007 対応 (できる大事典シリーズ) 新品価格 ¥4,104から |
まとめ
今回は、本をまとめて紹介させていただきました。ネットワークエンジニアは、ネットワークが出来るのは当たり前!ネットワーク以外も出来て当たり前!そんな時代になってきています。ネットワークを始めたばかりの方は、まず、ネットワークを勉強してください。少しできるようになったら、ネットワーク以外の勉強もしてみてください。それがネットワークを極める役に立つはずですから!
【ホームルーム(商品紹介)】
“商品紹介 ~ネットワークエンジニアなら読んでおきたい本~” に対して2件のコメントがあります。