プロジェクトマネージャーなんていらない!?
今回の授業は、僕が若かったころに感じていた「プロジェクトマネージャなんていらなくない?」という疑問について書いてみたいと思います。そのため、もちろん若手社員の方に是非読んでもらいたいんですが、現役のプロジェクトマネージャにも読んでもらいたいです。
Contents
みんなでバーベキュー
仲良し6人組でバーベキューをすることになりました。お肉担当は、食いしん坊の「まさるくん」、釣り担当は、魚釣りが趣味の「しろくん」、道具担当は、力持ちの「こてつくん」、イベント担当は、バーベキューに慣れている「ちゃちゃくん」と「とらくん」にしました。途中で参加が決まった「てるくん」は、担当なしでいくことにしました。それぞれが得意分野であるため待ち合わせ時間と場所だけを決めて解散しました。さて、うまくいくでしょうか?
役割分担
解散した後、担当を持った5人の動きについて少し見てみましょう。
お肉担当
お肉担当の「まさるくん」。まさるくんは、食いしん坊なのでたくさんのお肉を調達。少しくらい値段が高くても、美味しいお肉をたくさん買って行こう!大き過ぎて持てないくらいだ。美味しそうだな~♪
釣り担当
釣り担当の「しろくん」。しろくんは、釣る気満々!釣竿は人数分、エサはたくさん買って、みんなでずーっと釣りが出来たら、きっと楽しいはず!たくさん釣れたら焼いて食べれるかなー。
道具担当
道具担当の「こてつくん」。道具の準備は任せて!バーベキューで必要な物と言えば、薪と網さえあれば、美味しいものがたくさん食べられるね!重たいけど頑張って持っていこう!
イベント担当
イベント担当の「ちゃちゃくん」と「とらくん」。いつもたくさんの遊びを思い付き、みんなを楽しめてくれる。ちゃちゃくんは、サッカーとバトミントンを、とらくんは焚火をするみたいです。
バーベキュー当日
バーベキュー当日。4人は現地集合で集まってみると…。「あれ?あれ?」こんな状態に。
何が問題だったのでしょうか?まとめてみましょう。
5人ともこのバーベキューに向けて一生懸命準備したのに、なんでこんなことになってしまったのでしょうか?答えは簡単ですね。コミュニケーション不足です。自分の考えていることを相手に伝えることが不足していたために、こんなような事態になってしまったのです。
対策
それでは、どうしたらよかったのでしょうか?上で例に挙げたトラブルについて対策を整理していきたいと思います。
など、事前にやっておくべきことがたくさんありますね。このようなことを1人1人がちゃんとやっていたら、こんな事態にはならなかったんです。「そんなの無理だよ~」って声が聞こえてきそうですが、その通りです。全員が同じ考えで行動できるはずがありませんからね。個人の能力なんてものは、たかが知れています。思い付きで準備するから忘れ物や認識齟齬なんてことが発生しまうのです。
そこで登場するのが、プロジェクトマネージャなんです。このプロジェクトマネージャがコミュニケーションの中心に立つ必要があるのです。みんなの状況を把握して、必要な情報を必要なタイミングで必要な人に共有することができるプロジェクトマネージャがいれば、全員でスケジュールやタスク(ワーク)を意識しなくてもいいのです。出来るプロジェクトマネージャがいるか、いないかで大きな違いが生まれるのです。
お仕事の話
それでは、たとえ話だけでなくお仕事の話もしましょう。
ネットワーク更改プロジェクト
新しいネットワーク更改プロジェクトを立ち上げるとしましょう。その際にネットワークの設計・構築をするエンジニアが必要になります。ネットワークのエンジニアと一言にいっても、ルータやスイッチをメインとしている人材もいれば、セキュリティ機器(ファイヤーウォールなど)や帯域制御装置などをメインとする人材もいます。それ以外にも、ネットワーク機器を監視するサーバなどを構築するサーバエンジニアなんかも一緒に仕事をしたりします。
もちろん、それぞれの構築を1人でやるわけではないので、ネットワーク更改プロジェクトは多くの人材が関わって作られるものです。その関係者はプロだからと言って、それぞれが自由に仕事していたらうまくいくでしょうか?ここまで読んでもらえたらわかりますよね?
当然、うまくはいきません!『自宅ラボのススメ』を書かせてもらっていますが、好きにネットワークを作って試験していいのは、自宅だからです。自分(エンジニア)が納得していなくても、納期優先で検証を切り上げなければいけないこともあります。それを自分が満足いくまで検証していたら納期は守れません。それを取りまとめていくのはプロジェクトマネージャなんです。
スケジュール管理、コスト管理、課題管理、情報連携等をしなければ、先程の例みたいに「お肉の買い過ぎ」、「忘れ物」、「ルールの確認不足」などが発生してしまいます。また、当日もメンバーが好き勝手やってしまい、バラバラになってしまいます。このような事態にならないために、プロジェクトマネージャがいるんです。
プロジェクトマネージャの方へ
ここまで読んでもらえればわかると思いますが、プロジェクトマネージャにとって、一番大切な仕事はコミュニケーションです。これは、あらゆる本でも言われていることですので、初めて知ったという方は少なくないと思います。しかし知っていることと、できていることは別です。ちゃんと、実行できていますでしょうか?
しかも、ネットワークのプロフェッショナル、セキュリティのプロフェッショナル、サーバ構築のプロフェッショナルなどを取りまとめる仕事である以上、ある程度の基礎知識も必要なんです。「エンジニアができないからプロジェクトマネージャをやる。」なんて甘い考えでやっている方なんかを見かけることもありますが、そんな甘いものではないですよ。
だって、お肉の相場や、釣りに必要な道具、イベントに要する時間、キャンプ場での常識などがわからなければ、どんなものが必要か?、どんなスケジュールにすべきか?など、考えなければいけないことすら気付きませんからね。
まとめ
今回の授業はいかがでしたか?久しぶりプロジェクトマネージャを学ぶ授業にしてみましたが、少しはわかってもらえましたでしょうか?僕が若かったころは、プロジェクトマネージャの意義が分からず、よく(大した事してないくせに…。)なんて思ってしまっていましたが、実際は、もっとも重要な役割を担っていたのです。
そしてプロジェクトマネージャの皆さんは、とても大変な業務を選んでいるのです。「自分には無理だ…。」なんて思わず、この授業を最後まで読んでもらえた時点で、今のプロジェクトをより良くしたいと考えているはずです。そうであれば、少しずつ成長していきましょう。
【PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント】
![]() |
新品価格 |
【PMP試験合格虎の巻 第6版対応】
![]() |
新品価格 |
【プロジェクトマネジメント知識体系ガイド 第6版(日本語)】
![]() |
プロジェクトマネジメント知識体系ガイド PMBOKガイド 第6版(日本語) 新品価格 |