無線LAN商品の紹介 ~Arubaで遊ぼう!~
今回、紹介させてもらいたいのは、無線LANコントローラと無線APです。あまりネットワークに詳しくない方でも、無線LANやWifiなんて言葉を聞いたことない方は、ほとんどいないのではないでしょうか?そのくらい無線LANというのは一般的になってきました。僕もよく、近くのカフェやホテルなどでお世話になっています。ですので、ここで少しは無線LANについて知ってもらうことが出来たらと思います。
ちなみにここまでCiscoの機器ばかりを紹介してきて、「なぜAruba?」って思われるかもしれませんが、急遽、仕事で使うことになりそうになったので、急いでお勉強することになりました。そのうち、Ciscoの無線LANコントローラも購入して勉強したいものです!
※ちなみに1APを収容するごとにライセンスが必要になりますので、ご注意を!
Contents
一般的な家庭の無線LAN構成
まずは、一般的な家庭の無線LAN構成について知ってもらえたらと思います。それでは黒板を見てください。
こんな感じの構成が多いのではないでしょうか?このような構成ですと、パソコンが無線LANを使おうとすると、必ず必要となるSSIDとパスワードは、『AP』と書かれている『アクセスポイント』が管理します。
SSIDとパスワード
SSIDとは、無線LANの名前です。無線LANは、今や当たり前のように使われているため、名前がないと、どのネットワークにアクセスしているのかわからなくなりますよね。そのため、無線LANネットワーク毎に名前を付けるようにするのですが、そうすると問題も発生します。
名前を付けると、『ここに無線LANがありますよ〜』と公開するのと同じなので、悪意のある人はアクセスして悪さをしようとしてきます。それを防ぐのが『パスワード』になります。自宅で使われる無線LANであれば、このSSIDとパスワードの組合せで、無線LANへの接続可否を判断するのが一般的ですね。
ステルス
ステルスって聞いて、戦闘機が頭に浮かぶ方はいませんか?このステルス機というのが、敵からの検知レーダーを避けるため、薄い構造になっていたり、レーザーを吸収するような塗装をしていたりするんです。そこからもイメージ出来るように、無線LANの『ステルス』とはSSIDを隠す機能のことになります。(単純にstealth の英語を日本語訳しても『隠密』となるので、わかるかもしれませんが。)このように家で使っているSSIDを隠すことは、最低限やっておかなければいけないことですね!
その際に注意しておかなければ行けないのが、ステルス設定をしているので自分のパソコンからも検索ができません。そのため、初めてWindowsパソコンなどで無線LANを使用する際には、事前にWiFi設定を手動で行い、『ネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する』などにチェックを入れる必要がありますので、お忘れなく!
ここまでは、一般家庭で使用する無線LANについて書いてきました。ざっくりとした概要しか解説しませんでしたが、なんとなくイメージだけでもわかりましたか?次からは、企業で使う無線LAN構成について概要を説明していこうと思います。こちらもイメージだけでも掴んでもらえたらと思います。
企業で使う無線LAN構成
企業で使われる無線LAN構成について教えていきたいと思います。まず、一般的にな企業で言うと本社や本店などとは別にシステム部などの管理部門が入るビル(センタ)があったります。このセンタを自前(オンプレ)で持っている企業もあれば、クラウド化してしまい保有しない企業などもありますが、今回は、自前(オンプレ)で持っている企業をサンプルに考えてみたいと思います。また、メーカーなどは、複数の営業所や工場などを所有することが多いため、複数の拠点で無線APを設置することが想定できますね。
このような構成で各営業所にAP(アクセスポイント)を4台ずつ設置する場合、先程の一般的な家庭の無線LANを使用してしまったら、営業所×4台のAPに対して設定をする必要があります。また、ご存知だとは思いますが、有線LANよりも無線LANの方が不安定なネットワークであるため、故障や問い合わせが多くなりがちです。その際にAPにアクセスしてステータスを確認するのも、とても大変になります。そこで登場するのが、無線LANコントローラというものです。
この無線LANコントローラをセンタに置くことで、各APにコンフィグを投入したり、使用状況を確認したりなどの一元化を図ることができるのです。例えば、営業所AのSSIDを『eigyosho-A』、パスワードを『pass』にしたり、他の営業所には別のSSIDを配布したり、IPアドレスの設定(DHCP)などが1台の無線LANコントローラでできるので、大規模なネットワークではとても運用は楽になりますよね。
もちろん、安い無線LANコントローラではダメですが、それなりの無線LANコントローラを購入すれば、コントローラでファイヤーウォールや機器認証などもしてくれるので、企業で無線LANを使いたいのであれば必須なのではないでしょうか。
商品紹介
ということで、最近、無線LAN絡みの案件が来そうなので、仕事が来る前に自宅ラボで検証しよう!って思い購入したのが以下の機器達です。最低限、必要となるのが、無線LANコントローラと無線APですね!
無線LANコントローラ
僕が購入したのは、これ!Aruba 7008です。
【Aruba 7008】
![]() |
日本ヒューレットパッカード Aruba 7008 (JP) 8p 100W PoE 10/100/1000BASE-T 16 AP and 1K Client Controller JX926A 新品価格 |
「高っ!!」って声が聞こえてきそうですが、安心してください。もっと安いのがあります。
【Aruba 7005】
![]() |
日本ヒューレットパッカード Aruba 7005 (JP) 4-port 10/100/1000BASE-T 16 AP and 1K Client Controller JW639A 新品価格 |
これでも10万越えなので、かなり高価なものですよね。僕はタイミングなのか、お店側の間違いなのか、引くくらい安かったので即購入!それでも数万円はする商品ですので、購入するからには身に付けるようにしましょうね!また、たまに某有名オークションでも購入することが可能です。こまめにチェックしていると安く購入することも可能だと思います。
無線AP
当然、コントローラだけあって意味がないので、無線APも購入。僕の場合は、某有名オークションからで中古8台セットとかで、もう少し安く購入することができましたが、正直、8台あってもねー。。。って感じではいますが、勉強教材にはこれくらいで十分でしょう。
【Aruba AP-105】
![]() |
新品価格 |
これは、少し古い型番なので、使用できる無線LAN規格も802.11nまでとなっているので、最新のAPを希望される方は、後継機種のこちらがいいのでは?
【Aruba AP-207】
![]() |
HPE(ARUBA) JX952A Aruba AP-207 Dual 2×2:2 802.11ac AP 新品価格 |
これで揃うわけですが、設定したりする上でなければならない商品も、少しだけ消化しておきます。
その他
それでは、もう少し商品紹介をしていきますね!
【コンソールケーブル】
![]() |
【CISCO互換ケーブル】FTDI chipset USB RJ45 コンソールケーブル 新品価格 |
これは、以前の授業でも紹介させてもらったCisco社製の機器にコンソール接続するケーブルと同じで問題ないです。すでにCisco機器に接続するためのコンソールケーブルをお持ちの方は心配いりませんが、まだお持ちでない方は、初期設定時に使うので用意をしましょうね!
【Aruba無線LAN設定ガイド】
なかなかメーカーでだされている商品の設定ガイド(設定手順)などが書籍として販売されているものが少ないです。そんな中で、Arubaの無線LANコントローラからAPまでの設定方法が販売されているのは、かなり有難いです。特に、無線初心者の僕にとってはかなり助かる書籍でした。というよりもこれからもお世話になると思います。
![]() |
新品価格 |
まとめ
今回は、無線LANについて少しだけお勉強させていただきました。これから無線LANの授業も少しずつ教えていこうと思いますので、よかったら一緒に頑張っていきましょう。特にネットワークエンジニアを目指している方は、どこかで必ず無線LANの設計/設定に出会うと思います。その時に困らないようしておきましょうね!
ArubaのAPをキッティングする際には、Ciscoコンソールケーブルではなく、Aruba専用のコンソールケーブルが必要になるので、それも注意事項として記載しても良いかもですね!(APの型番にもよりますが。。)
素晴らしいサイトで、新人教育に使用させて頂いており感謝しております。
(私もベルさんと同い年です。)
ハマモンさん
コメントありがとうございます!
新人教育に使っていただけているなんて、とても光栄なことです。ちなみにプロフィールの更新が出来ていないもので、実は36歳になっております(爆)
ですが、同年代ってことでお見知り置きいただけると嬉しいです。
またArubaのコンソール接続についても、ありがとうございます!僕の使用しているAPですと、Ciscoのコンソールケーブルが使えていたので、気にしていませんでした。
調べて追加するようにします。
Twitterもやっていますので、よかったらフォローしてもらえると嬉しいです。これからもよろしくお願います。